


5マイルまつりの野外ステージ、組み立てが始まってます!
どんなふうに出来上がるか、楽しみです。
5マイルまつりは野外のおまつり。太陽のした、満月のした、カケロマの自然とライブと、おいしいごはん、人とのつながり。みんなまとめて、楽しみましょう。
レジャーシートやゴザをを持参して、ピクニック気分でどうぞ。
また、なるべくゴミを出さないことを目標にしています。
マイ皿、マイカップ、マイ箸の持参の協力をお願いします。お気に入りの器でますますおいしくたべましょ。
ワークショップ、出店情報も、どんどん出していきますね。
疑問があれば、0997-76-0585
海宿5マイルまでお願いします。
また5マイルの宿泊は、10/9までとなります。その他は満員御礼、ありがとうございます。

奄美代表!といえばやっぱり、島唄。島唄ファンなら知っている、皆吉恵理子さん。
カケロマツリに続き、5マイルまつりにもかけつけてくれます。
●●●「皆吉恵理子」プロフィール ●●●
奄美市名瀬 出身・在住
幼少の頃から、母・皆吉佐代子のシマ唄を聞いて育つ。
小学校5年生から、奄美シマ唄・第一人者[坪山豊](つぼやまゆたか)氏に師事。
・1990年(平成3年) 日本民謡大賞全九州中国民謡選手権鹿児島大会 青年之部 準優勝
・1991年(平成4年) 奄美民謡大賞 新人賞
・1992年(平成5年) 鹿児島県民謡王座決定戦決勝大会 青年之部 準優勝
・1997年(平成10年) 日本民謡協会民謡・民舞全国大会 民謡青年之部 準優勝
・2001年(平成13年) 日本民謡協会民謡・民舞全国大会 民謡青年之部 準優勝
・2001年(平成13年) 日本民謡協会民謡・民舞奄美連合大会 協会賞争奪戦 優勝
・2004年(平成16年) セントラル楽器より、純シマ唄CD「よりより」を発表
・2005年(平成17年) 鹿児島県民謡王座決定戦決勝大会 青年之部 優勝
その他、各種イベントに出場し、シマ唄を通して島の文化などを伝える活動を行っている。北海道移住後は、函館を拠点に活動していたが、2012年、拠点を奄美に移す。
よろしくお願いします!お楽しみに!

北海道ツアーから帰ってきました。
演奏も人柄もすばらしい、みんなの兄貴、山北ノリヒコさん。
来年予定されている、福島母子の保養プロジェクトなどにも積極的に関わってくるれている、正義感とアツいハート!
5マイルまつりでは、音で場を開いてくれるでしょう、ご期待あれ!
アフリカンダンスのワークショップもありますよ。
●●●「山北のりひこ」プロフィール ●●●
アフリカンパーカッション奏者
北大水産学部に在学中の1992年、昆虫採集を目的に旅したカメルーン共和国で木をくりぬいて作った太鼓の魅力に取り憑かれ、帰国後北海道のカバノキとエゾシカの皮で太鼓を自作し演奏活動を開始。
同大大学院在学中の1997年、モスバーガー地球遊学生としてケニアにて太鼓のリズムを学ぶ。
以来プロ活動に入り、2000年はケニア人音楽家と、2001年はセネガル人音楽家と[SAFAIKO]を結成。
2002年にはジンバブエ人音楽家とともに、北海道アフリカネットワーク主催の全道ツアーを行う。
2001年にはケニアの先駆的ダンサー・オンディエゲ氏率いるダンスグループのリードドラマーを務め、独自のリズムでアフリカのダンサーと二度にわたりステージを作り上げ喝采を浴びる。
遠藤ミチロウ、モンゴル音楽の嵯峨治彦、タンザニアの親指ピアノ「イリンバ」奏者のサカキマンゴー、シンガーソングライター・SHIBA(シバ)、アイヌの弦楽器トンコリ奏者で音楽プロデューサーのOKI、奄美シマ唄第一人者 坪山豊、朝崎郁恵等共演も多い。
自身の純日本人パーカッションユニット[N`DANA](ンダナ)を、MASATO(木村優斗)、三田健司らと結成し北海道を拠点に全国で演奏活動を展開。
2013年から拠点を奄美に移す。
(東京都出身 / 奄美市在住)
最近は木琴を自作し、好評を得ている。